水田除草

水田除草に興味を持ち「ブラシローラー型水田除草ロボット」の試作と実験を行っています。   農業経験の無い素人の私が見聞きした田圃の話も書いてみます。

発芽

ヒエと深水

 Webで「ヒエは深水にすると発芽しない」と聞きかじり、農家さんに聞いたことがあります。

「そうそう、深水は効くよ! ヒエにはな!」
「だけど、前に失敗したことがあるんだ、深水は水を落とすまでずっと続けないと駄目なんだ」
「除草期間の終わり、今頃(7月下旬でした)で水を下げたら酷い目に遭った」
「あれは結構長い間、いつでも生えて来るんだ」

この農家さん、「酷い目に遭った」とニコニコしながら教えてくれます。 「好きこそ物の上手なれ」とはこのことかと思います。 お会いした農家さんは皆さん親切に教えて下さいます。 ありがとうございます。

私には農業は出来そうもありませんが、ブラシローラー型水田除草ロボットでお役に立ちたいと思います。


機械除草における水稲生育前半の水管理法
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/tayori/index.data/118-2.pdf

ホバー斜













「水田除草」ブログは新型水田除草装置開発の様子を紹介しています


水と泥の境界2

 水と泥の境界ブラシ先端の深さで考えている、水深の基準面について、参考になる資料を見つけました。 これだけ見てもどうやって(どのようなセンサーで)水深の基準面を見つけるかまでは解りませんが、参考になると考えています。

安全・安心・おいしい有機栽培 米づくり  (文中の「水見棒」が参考になりそうです)
http://www.daiwa-ism.com/pdf/13.pdf

上の資料を載せている会社のホームページ他にもまとまった量の資料があります。

大和肥料株式会社
http://www.daiwa-ism.com/


トロトロ層の下を基準面にすべきなんだろうと考えています。

ブラシ先端の深さで参考にした資料、水田雑草の発生生態とその防除には、例えばコナギが1cm以内の深さから発芽すると書かれていますが、コナギの種子が深さを知る方法を調べれば参考になるかもしれません。 引き続き調べて見ます。


私には難解ですが、以下も参考になりそうです。

水田における一年生広葉雑草の発生生態とイネ品種による
それらへの抑制効果に関する研究 (中央農研)
http://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/houkoku/hokoku-5-3.pdf

rodin-thumb-320x240-577










画像は以下から頂きました。(感謝)
ロダン ー 考える人 ー イラスト製作と素材 - アトリエ J.
http://www.ekaki-j.com/freesozai/freephoto/europe/france/rodin.html


このブログ 水田除草 は新たな水田除草機械研究を紹介しています


プロフィール
ホーム   メインテーマ




>>> 事業推進グループ <<<

秋田式水田ロボット除草機


>>> 初期試作推進企業 <<<

株式会社ダイワ



=== 協力企業様 ===

黒瀬農舎

株式会社秋田テクノデザイン

MEP株式会社

有限会社根本製作所

コーア株式会社
ブログ内 記事検索
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
内部リンク 他
---- 初 心 ----

ブログ立ち上げ

アイガモロボット


==== 提 案 ====

ブラシローラーの提案

ホバーボードの提案

歩行型ブラシローラーの提案


--- お 知 ら せ ---

最新パンフレット

取り組み履歴

報道関連記事リンク

2015 除草試験インデックス

需要調査 切望される機械

展示・説明会の様子

チラシと展示パネル

夏の実験まとめ

サイトマップ(記事一覧)

リンクはご自由に!


↓ コメント待ってま~す ↓

メールアドレス、URL、両方空欄で投稿出来ます。

内容確認後に公開します。

記事に関するコメントは原則公開

本文に非公開の意思表示があるコメントは公開しません。

詳しくは、こちら




水田除草 宛てBlogMail


--- ご了承下さい ---

注意して記事を書いていますが、記事及びリンク先の情報による不利益について、一切責任を負い(負え)ません。
Google カスタム検索
Loading

当ブログの外部リンクの内、農業関連サイトのコンテンツを横断検索します。
Twitter
更新情報+αを配信中!

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

Atsuhiro Imai

バナーを作成

  • ライブドアブログ